Press Syncと言うソフトを使って、更新してみます。
使いやすければwordpressで作った所に紹介しよう。
カテゴリー: 未分類
クラウド化を進める….
GoogleAppsを使い始めてもう何年経つだろうか?
結構ありとあらゆるものをクラウドに乗せるようになってきた。最初はGmailからだったけど…
先日PCが不調になりこれを機にFileMakerで作っていた請求書をオンライン化しようかと思案中…
twitterにあらかじめ仕込んでおいた文字列を自動で入力する
某社とは長年の持ちつ持たれつの関係。
こちらから提案しているtwitterを使ったプロモーションも、どうも乗り気ではないようだが、デモンストレーションを作るべく下調べ。
〇やりたい事
スマホはQRコードで、PCはWeb経由でなるべくクリック数を少なくハッシュタグと文字列を自動入力させ、スマホ版はそこに写真(ロゴ)を挿入する。
まずPCの場合だとアプリでなくブラウザで普段tweetしている人だとパスワードももう入っているとすると
https://twitter.com/intent/tweet?text=”エンコードした文字列”
これをリンクとして埋め込めばWebブラウザのtwitterの投稿画面に埋め込んだ文字列が自動で入る。
ちなみに文字列のエンコードはこちらでやってしまえばOK!
上記URLをそのままスマホでアクセスするとスマホのブラウザのtwitterログイン画面になるんですが、スマホの場合は、基本ブラウザでなくアプリを使ってる場合がほとんどなので、
twitter://post?message=”エンコードした文字列”
をリンク先として埋め込めばいいようだ。
基本やりたいことは商材のシールにお店個別のQRコードを仕込んでおいて、そのQRコードにお店の宣伝文句と、こちらの商品のハッシュタグなどを仕込んでおきtwitterのタイムラインにあちこちから投稿してもらう仕組みを作る。イメージで言うと時代は違うけれどもFM802のシールを見て放送中に電話をかけて話をする!みたいな臨場感をtwitterのタイムラインに作りたいなと…
で例えば、検索キーワード #大阪 #整骨院 で検索すると、tweetがいっぱい出てくる。そこからその整骨院をリンクで探し出すというもの。
お店にとっても商品を販売している会社にとっても双方にメリットがあり、それをつぶやいたお客さんには抽選で何かをプレゼント。
マルウェア
派遣元責任者講習会
台湾に行ってきた!
Viva 台湾!
来月台湾に行くことになりました。友人社長のお供というポジションですが、語学学校の遠隔サテライト授業などの話を少し先方とできないか?ということも含めて若干の可能性を探りに行きたいと思っています。